うまい地酒造りにこだわり続ける「酒一筋」の蔵元、利守酒造の所在地は現在の赤磐市の一部となっている軽部村なのです。大正から昭和初期に掛けて 名声を博した酒米「雄町米」の産地として知られましたが、一時この米は絶えて、幻の米となっていたものを、当蔵が復活に尽力した経緯もあって、この地に感 謝の意を込めて紙名といたしました。隔月での発行です。

酒一筋・軽部村月々便り 第34号(2009年3・4月)
あっという間に三月になってしまいました。
暖かくなったかと思えば急に雪が舞ったりと不思議な天候ですね。
これはきっと、お燗でも冷やでもお酒を楽しみなさいと言う事かと
都合の良い解釈をしておりますが・・・。
●日本酒ごま知識
「BY」
●岡山の旬
●本物に感じるロマン
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
・
・
軽部村月々便り 第32・33号(2009年3・4月)をダウンロードする
暖かくなったかと思えば急に雪が舞ったりと不思議な天候ですね。
これはきっと、お燗でも冷やでもお酒を楽しみなさいと言う事かと
都合の良い解釈をしておりますが・・・。
●日本酒ごま知識
「BY」
●岡山の旬
●本物に感じるロマン
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
・
・
軽部村月々便り 第32・33号(2009年3・4月)をダウンロードする
酒一筋・軽部村月々便り 第32・33合併号(2008年11・12月&2009年1・2月)
今年一年のご愛読に感謝するとともに2009年も
よろしくお願い申し上げます。
蔵の中から新酒の良い香りが漂ってきます。
あっという間に田植、稲刈り、酒造りと順番が回って
きたような気もします。
●日本酒ごま知識
「荒走り」「屠蘇(とそ)」
●岡山の旬
●酒造り国づくり
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●カナダ出張報告
・
・
軽部村月々便り 第32・33号(2008年11・12月&2009年1・2月)をダウンロードする
よろしくお願い申し上げます。
蔵の中から新酒の良い香りが漂ってきます。
あっという間に田植、稲刈り、酒造りと順番が回って
きたような気もします。
●日本酒ごま知識
「荒走り」「屠蘇(とそ)」
●岡山の旬
●酒造り国づくり
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●カナダ出張報告
・
・
軽部村月々便り 第32・33号(2008年11・12月&2009年1・2月)をダウンロードする
酒一筋・軽部村月々便り 第31号(2008年9・10月)
第31号、6年目に突入です。
これからもよろしくお願い申し上げます。
●日本酒ごま知識
「冷やおろし」
●岡山の旬
●大先達の教え(下)
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●ニューヨーク出張報告
・
・
軽部村月々便り 第31号(2008年9・10月)をダウンロードする
これからもよろしくお願い申し上げます。
●日本酒ごま知識
「冷やおろし」
●岡山の旬
●大先達の教え(下)
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●ニューヨーク出張報告
・
・
軽部村月々便り 第31号(2008年9・10月)をダウンロードする
酒一筋・軽部村月々便り 第30号(2008年7・8月)
今号でちょうど30号です。
まる五年間発行してきました。
皆さんのご愛読に感謝申し上げるとともに6年目もよろしくお願い申し上げます。
●日本酒ごま知識
「留粕」
●岡山の旬
●大先達の教え(中)
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●ドイツ出張報告
・
・
軽部村月々便り 第30号(2008年7・8月)をダウンロードする
まる五年間発行してきました。
皆さんのご愛読に感謝申し上げるとともに6年目もよろしくお願い申し上げます。
●日本酒ごま知識
「留粕」
●岡山の旬
●大先達の教え(中)
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●ドイツ出張報告
・
・
軽部村月々便り 第30号(2008年7・8月)をダウンロードする
酒一筋・軽部村月々便り 第29号(2008年5・6月)
次号でちょうど30号
2ヶ月に一度の発行ですから、年に6回。
皆さんに助けて頂きながら続いています。
今後ともよろしくお願い致します
●日本酒ごま知識
「冷酒」
●岡山の旬
●大先達の教え(上)
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●カナダ出張報告
・
・
軽部村月々便り 第29号(2008年5・6月)をダウンロードする
2ヶ月に一度の発行ですから、年に6回。
皆さんに助けて頂きながら続いています。
今後ともよろしくお願い致します
●日本酒ごま知識
「冷酒」
●岡山の旬
●大先達の教え(上)
●新桃太郎物語
●酒のウソホント
●おいしい話
●カナダ出張報告
・
・
軽部村月々便り 第29号(2008年5・6月)をダウンロードする
先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |