その工程一つ一つが「酒一筋」の品質を生成します。
「その工程4」では「上槽(搾り)」から「貯蔵」までを見ていきましょう。


この工程を「上槽(搾り)」と呼びます。


貯蔵中は香味の熟成がおき、新酒の荒々しい香味が丸く穏やかなものになります。
ただ熟成が過ぎると、着色が過剰に進み、熟成香や雑味が多くなったりするので、過度に熟成が進まぬよう、貯蔵中の温度管理が大切です。
<<< 「酒一筋」ができるまで・その工程3 | 「酒一筋」ができるまで・その工程5>>> |
Toshimori Shuzo
<<< 「酒一筋」ができるまで・その工程3 | 「酒一筋」ができるまで・その工程5>>> |