蔵元情報


酒一筋が紹介された新聞や雑誌、メディア等をご紹介。
また当社が参加するイベント等の情報も随時掲載しています。

蔵元情報
   

鈴木浩之さんより

泥の中の足が冷たい、いや、涼しい。足が気持ちいい。 帽子を田に落としたおかげか日差しも気にならない。

中川 昌士 さんより

「懐古の酒(ブルーボトル)」に出会ったのは、平成5年4月、酒友との花見の時です。 見つけたばかりの地酒揃えの酒屋さんで、ちょっと贅沢をしようと選びました。

石澤 Foo さんより

私は、仕事柄日本酒を販売しているが、どちらかと言うと一杯飲るのが好きなほうだ。それも、とびきりの「吟醸酒」で……。 出会いは10年以上前にさかのぼる。

現代の名工 但馬杜氏


但馬杜氏
田村 豊和

 利守酒造の杜氏として招かれ、四半世紀を越える年月が流れました。その間には、まぼろしの米と言われた「軽部産・雄町米」を復活させるための奔走があり、備前焼の大甕で酒を醸すという挑戦がありました。

備前焼大甕での仕込み


 桶での酒仕込みが始まる15~16世紀まで、酒は甕(かめ)で造られていました。
 幻の米「赤磐雄町米」(軽部産・雄町)を復活させ、『本物の酒』を志す利守酒造が次に目指したのは、この500年前と同じように大甕を使用した酒造りでした。もちろん、その大甕は本場岡山の備前焼、造りも昔のままで――。

技師 荒手 篤

酒一筋・技師
技師
荒手 篤

 利守酒造の技師として杜氏・田村のもとで20年を越える年月が流れました。その間には、酒造りの技だけでなく米作りも学び、経験、習得してきました。